2011年11月27日日曜日

二子玉川に行ってきた

おらには合わね〜〜。
ってことで、次回は無し。

お出かけモード

このところ週末と言えばゆけさん、つれづれさんとホームセンター通いだったので、
気分を変えてつれづれさんと二子玉川に行ってきます。

と言っても昨日はやっぱり、ホームセンターだったのですが…

はんどぱわ~~!

ARROWSタブレットの売りは、お風呂でテレビ。そして防水に加えることの「ハンドジェスチャー」。
タブレット内のイン・カメラが左右の手の動きを検出して、左右ならチャンネル変更、上下なら音量変更してくれるという、
まさに「ハンドパワ~~」のしろものです。

ARROWSタブレットは防水対応とはいえ、お風呂やキッチンのぬれた手を伸ばしてタブレットの画面に触れてチャンネル操作しなくてすむという事で、誤検出が多いとか、使い物にならないとか・・・・、いろいろと意見はありますが、ならば体験というわけで、愛機でそれもお風呂で挑戦してみました。

だだちゃの感触としては、世で言われるほど無茶苦茶ではなくて、「お風呂で使うのはそこそこ使える」けど、「コツをつかむ必要がある」、「用途(使える環境と限界)を理解して操作することが必要」という感じでした。

どうも、肌色物体がカメラの画面領域内を一方向に移動したと認識することが必要らしく、

だから、

・カメラが認識できる速度で、肌色の物体が動いて、此処に移動した(通り過ぎてしまうのではなく)と、確認できること。
→早すぎず遅すぎず。カメラに認識できる大きさで(離れすぎず近すぎず)、画面内をここに動いたと判るようにしてやる(手が動いた先で少し停める)。

・カメラにとって手がきちんと認識できるように、動く手の背景は、肌色以外の動かないものであることが望ましい。
→動かないものの少しカメラに近い手前側場所で、手だけが動く環境。

つまり、
お風呂にゆったりと肩までつかって(テレビをくつろいで見ている人はゴソゴソ、ユラユラとは動かない)、
お湯から手を出して、
背景より少し離れた手前(カメラと背景の間)で、
手を普通(日本人が蝿を掃う速度ではなく、インドの牛が尻尾で蝿を掃う速度)に動かして、
こっちに動かしたよ!って少し手を停めてやる。

こんな感じで操作するとARROWSタブレットはほぼ確実に「ハンドパワ~~!」を感じとってくれます。

タブレットと手と体の距離感も、昨今の長方形のお風呂の長手方向ぐらいというのが良くて、一方にタブレット、一方に体、中ほどに手があるというのがよさそうです。

だから、
風呂上りにARROWSタブレットのテレビの前で体を拭いていると体の動きを手の動きと誤認したり、
体(胸)を背景にして手を動かすと動いている手を認識してくれない
タッチ画面を掃ってスクロールさせる時のような速い速度で手を動かすと、認識してくれなかったり誤認識したりする
事になります。

まあ、お風呂で使うことを意識してチューニングされた機能なんだろうなと思うとともに、その操作感と距離感を覚えてしまえばキッチンとかでもそこそこ使えるかなとは思います。
まだまだ駆け出しの子供のような機能なので、人間の勝手な思い込みで操作してはダメで、機械が理解できるようにしてやる必要があるようです。

2011年11月23日水曜日

勤労感謝の日

今日は祝日、
夏の節電ピークカット振り替えで出勤日になってしまいました。

勤労感謝の日、我が家の舶来カレンダーには「Labor thanksgiving day」と表記されています。
明日が西洋では感謝祭なので、「労く人の感謝祭」は言い得て妙ではあります。

私がもっともっと若くて、入社したてで開発部門にいた頃、この時期は年度末の製品売り上げ確保に向けて、休日出勤の雨あられでした。
紅葉なんて見たことない日々のなかで、先輩から「勤労感謝の日は、勤労できる事を(会社で)感謝する日」と教わった事を思い出します。
今でも先端製品を開発する現場は大きくは変わらない様です。

時代は変わって世は、どこまでも終わりが見えず長く続く就職氷河期に、震災や円高不況の企業倒産で、完全失業率が上がり続ける中、勤労感謝の日は冗談ではなく正に「勤労できる状況にある事を感謝する日」になりつつあります。

私たちの子供たちの時代に、祝日法を改正しなくて済むように舵取りをしっかりしてもらいたい。
と、スカスカ・らくらくの通勤電車で席に座って勤労の意味を考えた勤労感謝の日になりました。

2011年11月22日火曜日

1234

Suicaの残額が1234円。
定期を改札機にタッチする度に1234の表示が出る。
使いたくないんだけど…
いつまでも現金清算も困る。
ん〜〜どうしよう。

パーフェクトナビゲーション

節電振替で勤労感謝の日が出勤日になってしまったので、だだちゃは昨日、振り替えられてしまった休日の代わりに休みを取りました。
そんなわけで、ゆけさんのお手伝いで八王子まで車で行ってきました。

といっても車を動かしたのはゆけさんで、だだちゃがやったのは人間カーナビ。

我が家の15年目のカッペら君には、車の中には2冊のロードマップが積んであります。

一冊はまだ那須に居たころに、お隣の福島県に出かけるために買ったロードマップ。
もう一冊は仙台に行ってすぐの頃に、ゆけさんの部活の送り迎えのために購入した仙台近郊(宮城県)の地図。
いずれも10年以上昔の地図で、福島・宮城の両県でも載って無い道路がいっぱいあるだろうし、もちろん東京(八王子は東京です)だの神奈川だのは毛ほども載っていません。

そこで今回、出番になったのが秘密兵器(?)。GPS内蔵LTEタブレットです。
10.1型大画面に映し出されるGoogleマップを基に、超低速AI搭載だだちゃ頭脳、のマッチングでパーフェクトナビゲーションを試みました。

意外にいいです、タブレットの地図でのナビゲーションサポ−ト。
携帯電話に比べると圧倒的に画面が広いので、今いる場所の詳細を拡大表示したり、マクロ表示にして遥か目的地との距離感を確認したりと、どんどん切り替えながらナビ出来ます。

さすがに車載カーナビマシンのようにどこでどの車線に入っておくのがベストなのかまでは情報として得ることはできませんから、その辺は超速AIの勘のなせる業。
後ろの座席のつれづれさんの知識と勘もあわせて、ゆけさんを完璧なナビゲートした"はず"です。

結論:
車載カーナビはあの小さなボディーにGPS内蔵LTE対応タブレットと、70kgの大型ボディーのAI搭載だだちゃ頭脳を詰め込んで、美人かもしれないお姉さんの声まで出して車線までをナビゲートするのはすばらしい。

あれ、、、
なんか、妙な結論になってしまった。

2011年11月21日月曜日

ゆけさん@奮闘す

大学で環境建築を目指すゆけさん。
多少無茶ぶりに近い課題に奮闘していました。
2011111216140120111112161625

そして出来上がったのはこんなもの。
201111201408002011112014081420111120140806
201111201446092011112014551820111120144600

完成したのはこんなもの。
20111120144422201111201451122011112015024020111120150248

そしてゆけさんが頑張った神髄はここにある。
b_animation4 
b_animation4 b_animation4

2011年11月13日日曜日

ゆけさん@七ヶ浜の復興に向けて

10月終わりにゆけさんが七ヶ浜を訪れた際に撮影していた写真です。
彼の撮影したメモリーカードに良い写真が含まれていたので、その他の写真と合わせて何枚か掲載しておきます。

七ヶ浜国際村のアンフィシアターで撮影された写真のようです。 
2011102317261720111023152435

そしてこの美しい風景の背後には、いまだこんな風景も共存している。
仙台近郊では一クラス上の海水浴場としてにぎわっている七ヶ浜が、はやく元のように復興されることを期待します。
20111023142121p2011102314055120111023141532p20111023111150p20111023103639p2011102310405120111023105645201110231019572011102310222520111023093635201110230937172011102309384320111023094206

2011年11月11日金曜日

1の日

今日は111111の日。
もう少しすると、1111111111になる。
'11年11月11日11時11分

あと100年たつと、1が11個並ぶ。
私は生きてないだろうけど…。

2011年11月10日木曜日

タブレットを始めました(その1:日本語入力編)

先週末に購入したタブレットを色々といじり倒しています。

まず第一に感じたのはタブレットやスマホはパソコンだって事。
買っただけでは道具箱の状態であって、必ずしも使える状態にはないという事。
自分のやりたいことにあわせて、自分の使いたいアプリをインストールしてやる(環境を育てる)必要があります。

その点は今までの携帯電話とは明らかに異なります。
だだちゃは、よくあるツール類に加えてブログなどのために写真の編集ツールなどをインストールしました。

ところで、日本語入力がかなり賢いです。

1. 手書き入力がむちゃくちゃに賢く、ほとんど殴り書きでもだいじょうぶ。
2. 手書き入力エリアが複数あるのでほとんど紙に書くスピードで入力できる。
111109_165923.jpg

3. パソコンキーボード入力は、そこそこに大丈夫。
111109_165938.jpg

4. 携帯のテンキー入力もできるのだが、片手用のテンキー入力に加えて、画面の両端を使った両手テンキー入力もできる。
111109_170022.jpg 

5. これらの入力方法をその時の持ち方や姿勢にあわせて切り替えて入力できる。

実はこの記事は、タブレット画面のパソコンキーボードでローマ字で入力しています。
さすがにパソコンで使っているWindowsLiveWriternソフトがないので、メールに書いて写真を添付で投稿することになりますが、文章を書くというという事に限ればかなり入力は快適でした。
機能はATOKのなせる技なんだと思いますが、さすがに日本製のタブレットということで、初期のままでいても、Android標準や外国製とは一味違っています(自分で購入して院すとーすすれば済む話ではありますが)。

タブレット or スマホ(その1)

LTEタブレットを購入しました。
機種はドコモのARROWS Tab F-01D(富士通製)です。

タブレット or <br /><br /> スマホ(その1)

半分は興味。何が出来るのか、何処まで出来るのか、制限は何で、出来ないことは何なのか、を知りたいです。
半分は、今のお仕事でスマホとかタブレットはどんな機能や操作があるのかを知っていて、いざと言う時に触って確認する必要があること。

後押ししたのは、今ならXi(LTE)機種は二年縛りで機器の実質負担が毎月210円(総額5000円強、通信料と基本料は別に必要)となるキャンペーン中だと言うこと。

本当は、もう一つ二つ世代を経て、社会の方向が見えて、機器・製品もこなれてからと言うのがベストな選択だろうとは思いますが、そんなわけで今回の調達と相成りました。

現在まだ、色々(恐る恐る…)とお試し中です。

2011年11月9日水曜日

290円なう

290円しました。
携帯からの投稿設定の確認をかねて … …